《 近づけば チャーミング!》 3
キュウリグサ<胡瓜草>
草葉や茎を揉むとキュウリの匂いがするとか・・・古代帰化植物だそうです。
全国どこの路傍にも普通に見られる野草(雑草)ですが、花の大きさが「2㎜前後」と、ごく小さく、その存在すら気付く人は少ないようです。
昨夕の「せせらぎ緑道」散歩は、ラッッキーで、前稿の<赤花夕化粧>と<胡瓜草>拾う事が出来ました。
緑道に面した駐車場片隅に、この花だけで5m程の「長い一叢」があり、草叢に上に、ごく淡い空色の霞がかかったようで・・・
小生も、この花を知ったのは、一週間程前、ブログ先輩の「waiwaiさんの記事」を拝見してからです。
たいへん素晴らしいブログですので、ぜひ一度 お出掛けください。
追加画像 ( 三ッ池公園 05/02)
(ゝvб)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
久しぶりにお邪魔したらずいぶんたくさん写真が、、、楽しく見せていただきました。ご心配戴いたボタンですが、主人が明るいうちに帰ってきたのでベストとは言えない状態でしたが何とか見ることは出来ました。夕べの雨で悲惨な状況になったので今朝さようならしました。本当に花の命は短い、、、でも、道端の花は可憐な姿をしていても次々と命をつないでたくましいですね。胡瓜草って以前に聞いたことがあります。こんなかわいらしいんですね。それから、我が家のは芋カタバミそのものです。増えて困ってまーす。
投稿: 銀の夢 | 2005/05/02 19:14
銀の夢さん: コメントを有難うございます。
胡瓜草って、ホントに、どこにでも(乾き気味の半日陰)生えている雑草です。ご近所にもあるはずです。ただ、最初は、その気になって虫眼鏡片手に探さないと見過ごしてしまいます。
一度 確認してしまうと、「まー!こんな所にも!」と、やたら目に付くので、ふしぎです!
投稿: hikozii | 2005/05/03 02:43
hikozii さん
拙いサイトをご紹介いただき、ありがとうございます。お礼が遅くなりました。<(_ _)>
キュウリグサのファンが増えて、嬉しいです。(^^)
投稿: waiwai | 2005/05/04 06:34
waiwaiさん: コメントを頂きまして恐縮です。
お呼びした、かたちになてしまい申し訳ございません。
キュウリグサは、今まで無視いたのに、一度覗いてしまうと、皆さんが仰るように、やたら目につくようになりました。
ヤミツキになりそうです。
投稿: hikozii | 2005/05/05 10:30