《 苦手な花! 》
自然教育園の続きです。
林の中で、あの、紫の「苦手な花!」に出会いました。
あちこちで、何回も、この花を撮るのですが
いつも、ボケボケです。
薄暗い所で咲いているのと
花序の奥行きが、かなり深いからかも知れません。
それに、この花の色と質感が、爺の旧型デジカメの
オートフォーカス機能を狂わすのかも知れません。
つぎに、出会った時は、「三脚でマニアル」
それとも「ストロボ・・」と、いきますか・・・
ムラサキケマン <紫華鬘 > ケシ科 ケマン属
(ゝvб)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
「苦手な花!」とは、おっしゃられても、見事に撮っています。皆様に、雑草扱いされているムラサキケマンも、よく見ると、綺麗な花ですね。
投稿: ぴょんぴょん | 2006/05/02 08:56
いつもため息が出るような写真を撮っていらっしゃる
飛孤爺さんに「苦手」があるなんて!
最近飛孤爺さんのブログにお邪魔させてもらってから、
私も近所に咲いている花々に目を留めるようになったんですよ。
そうしたら、小さな幸せを毎日見つけられるようになりました♪
投稿: ケッケ | 2006/05/02 22:27
ぴょんぴょん さん こんにちは
ありがとうございます。
花としては「か弱く儚い花」ようですね。
どの花序も下半分は萎れてみすぼらしいことが多く
なかなか いい出会いがありません。
投稿: hikozii | 2006/05/03 10:24
ケッケさん こんにちは。
何時も、ありがとうございます。
派手に咲き競う園芸種の花も素敵ですが
路傍で頑張っている小花たちも、とても素敵ですよね。
でも、道端に屈んで撮っていると
「花なら、この先にバラ園があるよ!」
なぁーんて、声を掛けて下さる方がいます・・・
投稿: hikozii | 2006/05/03 10:55