« 《 草の実りは・・・ 》 | トップページ | 《 あッ! メリーさん 変顔! 》 »

2006/06/08

《 もう一つのオオバコ 》

Heraoobako002sz470


春先に工事していた鶴見川の土手を歩いてみた。
味気なかったコンクリートの護岸は、、まだ貧弱だが「芝生」に変わっていた。
芝生に混じる雑草も、まだ、ひょろひょろと・・・

でも、やはり緑の土手は好い、来年の春が今から待ちどうしい。

   ヘラオオバコ <箆大葉子>  オオバコ科

 関連記事<《 オオバコの番猫 》!?>はここからご覧ください。

Heraoobako001sz470


(ゝvб)

« 《 草の実りは・・・ 》 | トップページ | 《 あッ! メリーさん 変顔! 》 »

コメント

HIKOさま
 今日のオオバコも接写の迫力素晴らしいですね。オオバコを始めて見つけたときに感激してベランダに植えたことあります。スカートのすそをヒラヒラさせて踊っているみたいで可愛いですね。ギシギシにもびっくりしましたが、どうやったらこんなに素敵に写せるのでしょう。植物を観察する愛情かしら。猫も大好きだし、道端の雑草達も魅力的だし、毎日お気に入りで、見せていただいてます。ありがとうございます。

投稿: 枇杷の花 | 2006/06/08 19:45

こんばんわ、
うん!いつも接写が綺麗ですね。
やっぱり、小さな三脚くらい有った方がいいのかしら?

丁度一月ほど前、ヘラオオバコの群生を見ました。
オオバコに見えなくて「?」と思ってかえってきました。
こんな綺麗な花だったかしら?と再び「?」です。(笑)

投稿: ジェナス | 2006/06/08 21:32

枇杷の花さん ありがとうございます。

ziiは、飼い猫も、鉢植えの花も好きですが・・・
noraの方が、より「生き生き」と見えるし
野の花の方が「頑張ってるな!」て見えちゃいます。

愛情と言うより、好奇心が強いだけですよ。

投稿: hikozii | 2006/06/09 09:14

ジェナスさん ありがとうございます。

そう!小さい三脚は絶対お勧めです!
ローアングルの、この時は一脚のように足を全部纏めて
地面に立てて「つっかい棒」として、撮りました。

確かに、見事な群生は、ただ、圧倒されて食欲を失う事がありますね。

投稿: hikozii | 2006/06/09 09:47

美しいですねえ。
「オオバコ」で探して飛んできました。
オオバコの花がこんなに美しいとは知りませんでした。

投稿: ぽくぽく | 2006/08/21 00:14

ぼくぼくさん はじめまして!

何気なく見流していた、人間に「雑草と呼ばれる花達」も
虫眼鏡で覗くと、思わぬ笑顔で迎えてくれたりします。

他にも、気に入って頂ける画像があるかも知れませんので
また、時々飛んで来てくださいね。

投稿: hikozii | 2006/08/21 11:47

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 《 もう一つのオオバコ 》:

« 《 草の実りは・・・ 》 | トップページ | 《 あッ! メリーさん 変顔! 》 »