« 《 つゆ空が戻って・・・ 》 | トップページ | 《 私の手には負えない! 》 »

2006/07/06

《 土手には、新顔の草! 》

Mamegunbainazuna001sz470


前に載せた鶴見川の水道橋の付近は、コンクリート護岸が
芝に張り替えられて、芝に付いて来た、見慣れぬ草に会えます。

ナズナの果実は三角の物しか知らなかったziiは、驚いてしまいました。

  マメグンバイナズナ <豆軍配薺 > アブラナ科 原産地:北アメリカ 

戦国時代(?)に、軍陣の指揮に使った「軍配」(軍配団扇)に
似ているので、この名が付いたとか・・・

花のきれいな画像が欲しかったのですが、皆クシャクシャで・・・
やはり、花より、可愛い果実に「軍配の上がる」草のようです。


Mamegunbainazuna002sz470


(ゝvб)

« 《 つゆ空が戻って・・・ 》 | トップページ | 《 私の手には負えない! 》 »

コメント

軍配団扇に似てるかー なるほど
またまた、勉強になりました
ペンペングサと思ったのですが
それは三味線草・・でしたっけ?
こちらは三味線のバチに似てるからとか・・・
(ziiの言う 三角の というやつかな)
三味線のバチでも軍配団扇のオオギでもいいや
昔遊んだようにペンペン(シャリシャリかな^^;) 
やりたくなりました

投稿: sachi | 2006/07/07 17:53

sachiさん おはようございます。

そうですよね!
実の柄が切れないように、少し剥いて、竹とんぼのように
両手で回すとカシャカシャ鳴りましたね!
この薺では試していませんが
これは実がたくさん付いていて
よほど慎重に剥かないと下のと繋がりそうです。

投稿: hikozii | 2006/07/09 00:24

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 《 土手には、新顔の草! 》:

« 《 つゆ空が戻って・・・ 》 | トップページ | 《 私の手には負えない! 》 »