« 《 枯れ野 》 | トップページ | 《 夕映え 》 »

2006/12/27

《 揺れる綿毛は・・・ 》

Seitakaawadatisou003sz470


前稿の続きなのですが・・・

枯れ野の外れで
北風に揺れる<背高泡立草>の実(種子?)に会いました。

何年か前までは
大好きな、オギ・ススキの原の・・「敵!」と嫌っていましたが
《流浪の黄色!》の・・「定め!」を知ってしまうと
何とも、侘びしげに見えてきて・・・・・


Seitakaawadatisou004sz470


(ゝvб)


« 《 枯れ野 》 | トップページ | 《 夕映え 》 »

コメント

おはようございます。
わたくしもセイタカアワダチソウは
見ているようで見ていない存在でしたが、
最近、なかなか美しいことに気づきました。
でも、hikoziiさんのセイタカアワダチソウは
一味違ったあでやかさがありますね。
いつかは消えていく定めだけれど、それはもう少し先のこと・・
まだまだここでがんばるわ・・なんていってるのでしょうか。


投稿: ブリ | 2006/12/28 08:14

これは背高泡立草だったんですか。
多摩川の土手でみたのですが、背が低かったのもあり何の綿毛だかまったくわからなかったのでした。
もこもこしてますよね~。

投稿: くてくて | 2006/12/28 21:42

冬景色は侘しいけれど、すぅーと心に馴染みますね。
一見居丈高なセイタカアワダチソウが、
この綿毛はやさしそうで・・意外な発見?!

今年も残り少なくなりましたね。
私はおせちの手配と年賀状をヤッツケテ、
ようやく気が軽くなりました。

今年はどうもありがとうございました。

来年があなたにとって良き一年でありますように(^^♪

投稿: リサ・ママ | 2006/12/29 15:46

◎コメントを頂きました皆様、レスが遅れてすみません。

ブリさん: 
ありがとうございます。

上の画像は確かにセイタカアワダチソウの
ようですが・・・
下は、背が低く雰囲気も違い
あまり自信がありません。

数年前には、この河川敷を埋め尽くす勢いでしたが
今は3分の1位までに減りました。
その分ススキやオギが復活し始めた感じです?


くてくてさん:

生育場所の条件では
3・40cmぐらいにしか育たないヤツもあるようで・・・
植物とは!・・逞しくも・・・ヤヤッコシイものですね!


リサ・ママ さん:

ほんとうにふわふわの「優しい種」ですね!
この地では発芽出来ない種を・・・
出来るだけ遠くへ飛ばそう!との
願いが込められているのでしょうか・・・

小生は大晦日になって
やっと暮れの雑事から解放されました。

こちらこそ、お世話になりました。

どうぞ良いお年を、お迎えください!


投稿: hikozii | 2006/12/31 21:32

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 《 揺れる綿毛は・・・ 》:

« 《 枯れ野 》 | トップページ | 《 夕映え 》 »