« 《 シャガも咲いています! 》 | トップページ | 本間 勲氏の「作陶展」を観てきました。 »

2007/03/10

《スミレと言えば・・・・》

Sumire010sz470

どこでも見かけるのが、この菫とか・・・

  タチツボスミレ <立坪菫> スミレ科

横浜鶴見の三ッ池公園でも
10日ほど前から咲き出したのですが、なかなか良い花に会えなくて・・・
先日の夕暮れに、チョッと雰囲気の違う
咲きはじめ?の花に会えました。

  昨年のこのスミレの記事はここから・・・

(ゝvб)


« 《 シャガも咲いています! 》 | トップページ | 本間 勲氏の「作陶展」を観てきました。 »

コメント

こんにちは。
菫~っ♡可愛い♡
数年前、山土と一緒に、
我が家にやって来た菫もこんな色合いなんですが‥
葉の形が少し違う気がします。
今年は、花の色が薄い物が目立ちます。
早く咲きすぎたからなのか?
突然変異で、白っぽいのが、種を跳ばしたのか?
様子を見てる所です。

投稿: ジェナス | 2007/03/11 11:26

素敵なスミレに会えましたね。
右側のスミレのような色と形のスカートがあれば
イイなあ^^

投稿: 風花 | 2007/03/12 10:40

ジェナスさん おはようございます。

そうですか。
うちのべランダのスミレ達に関しては・・・
「大胆!で気まぐれ!」の印象が強いのです!

「四階のベランダまで、どうやって跳んで来たの!」と
聞きたくなる、はじめての種類が欅の盆栽の鉢に咲きだしたり・・・
「よし!増やしてやるぞ!」と意気込んだ種類が
次の春は、消えていたりして・・・

ほんとうは・・彼女達も
ギリギリの環境でマジに生きているのでしょうが・・・


投稿: hikozii | 2007/03/13 01:05

風花さん 

また遅れてしまいまして・・・
画像は少し濃い目の色で硬そうですが
実物はもう少し淡く柔らかい感じです。
確かに・・こんなスカート素敵でしょうね!

飲明かした朝・・・
普段は白く見える北窓のレースのカーテンが黎明の空を映して
こんな色に見える一瞬があります。

いろんな思いの交錯する そんはひと時の
その色がziiは大好きです。


投稿: hikozii | 2007/03/13 14:18

いい色ですね。
スミレ色と言ったらこういう色のことなんでしょうね。

こういうのに出会うと、見たままの感動を何とかして
撮らなくちゃと意気込んでしまって、撮れたものとの
ギャップが大きいと、やっぱり撮らないで心のだけに置いとこ
・・・と思ってしまう、そんな花の一つです。

投稿: さくら | 2007/03/14 09:19

さくらさん

花の色って難しいですね。
この画像のスミレは、実物より ほんの少し赤が強いようです。

チョッとした光の条件の違いで青が強く出たり赤寄りだったりで雰囲気が違ってしまってziiなどには、まだまだ思うように撮れません。
そこで、気に入った花は、EV補正を0.3程変えて3枚ほど撮って「1時間位してまた戻って撮る」を繰り返す事もあります。

投稿: hikozii | 2007/03/15 22:31

綺麗なすみれ、いい感じです。
私もスミレ育ってていますが、なかなか、花が、開かなくってこんな写真撮れるくらいお花つけてくれるといいのですが、うまくいきません。
花を育てるのも写真を撮るのも 難しいです。(^o^)

投稿: けい | 2007/03/16 23:36

けいさん

ほんとうですね。
実は我が家のベランダで
連れ合いが可愛がっていたスミレが
今年は、なぜか全滅に近い状態で・・・・

植物て、強かな一面と、脆くはかない一面もあって・・・
それが、人の心に強く触れるのかも知れませんね。

投稿: hikozii | 2007/03/17 23:58

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 《スミレと言えば・・・・》:

« 《 シャガも咲いています! 》 | トップページ | 本間 勲氏の「作陶展」を観てきました。 »