« 《 白い・・ちびカラス? 》 | トップページ | 《 野のエンドウの主役・・・? 》 »

2007/04/07

《 カラスとスズメの間で・・・? 》

Kasumagusa001sz470
                                鶴見川 中流

   カスマグサ <かす間草> マメ科

何と!大きさが・・・
<カラスノエンドウ>と<スズメノエンドウ>の中間ぐらい(?)だから
この名が付いたとか・・・・・

その学者さん、よほど疲れていたのかな~?
何か・・やる気無い名前ですね。


Kasumagusa002sz470


(ゝvб)


« 《 白い・・ちびカラス? 》 | トップページ | 《 野のエンドウの主役・・・? 》 »

コメント

カスマグサの名前の由来に、え~?・・・。
ホント疲れていたのでしょうか?
こんなに可愛くて綺麗な色をしているのに・・・。

投稿: 風花 | 2007/04/07 15:18

風花さん おはようございます。

そう、ですね・・
日本国の黎明期、欧米列強に「追い付かなくちゃ~! 」と必死の
お偉い先生方は、日夜!それはそれは、お疲れのようで・・・
ハキダメギク(掃き溜め菊)などと・・・
可哀そうな「汚名」まで作りだしました。

投稿: hikozii | 2007/04/08 02:32

紫色の模様をよくとらえてますね。
カスマグサは花を2つずつつけることが多い、と聞いたことがありますが、それとぴったりですね。

投稿: waiwai | 2007/04/08 19:36

waiwaiさん ありがとうございます。

そうなんです!
ほとんどのが仲良く2個並んで・・
慎ましくもスズメノエンドウの藪の中に
隠れて咲いていました。

午後早く萎む(?)ようで・・
三日通ってやっと会えました。

投稿: hikozii | 2007/04/09 15:37

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 《 カラスとスズメの間で・・・? 》:

« 《 白い・・ちびカラス? 》 | トップページ | 《 野のエンドウの主役・・・? 》 »