« 《戯れ色の落日!》 3 | トップページ | 《 干潟が出現!?? 》 »
暖かい今日の午後、三ッ池公園を歩きました。
暮から、花芽がどんどん膨らんでいて 「ひょっとしたら、もう・・・!?」と、さんざん通った<三椏>が やっと、二つ三つと咲き始めていました。
(ゝvб)
固定リンク
我が家のほうの三椏は一週間前にこんな感じでした。 すこーし三ッ池公園より暖かいのかな?(笑)
不思議な花ですよね~
投稿: くてくて | 2008/02/12 21:43
おはようございます♪ ネコや犬の足の裏ってこんな感じのがついてませんか 開いてる花のなんとも鮮やかな色 開いてない蕾も銀色の毛並みが美しいです 遠くから見ると蜂の巣のような形 実物を見たくなりました
投稿: エフ | 2008/02/13 10:30
うわー ミツマタのドアップ^^ こういう字を書くのですねφ(・ェ・o)~ コレで和紙をつくった と聞いたことがありますが 昔の人は どこからこういう情報を仕入れたのか・・・ 日常の知恵なんでしょうね 春が近づいてる んですね^^
投稿: sachi | 2008/02/13 11:32
くてくて さん おはようございます。
そうそう! お宅のブログで拝見して, 慌てて見にいったのですが 一週負けていたようですね なんせ、ここは冬の日当りが悪く・・・ 北風の通り道でして!
投稿: hikozii | 2008/02/14 01:15
エフさん こんばんは。 ご近所では見かけませんか?
もっとも、中国から入ってきて日本では農作物として栽培され野生化は稀とか エフさんがお得意の山・野草からはだいぶ逸れてしまいますね。
日本の「墨の文化」と相性の良い紙の材料として栽培されてきたようですね。 世界的には花を見るための木として育てられているようです。
そうそう!この蕾がとてもユニークで可愛いですよね。 でも?ワン・ニャン足の裏の肉球とは・・・? だいぶ質感や雰囲気が違いますよ!
投稿: hikozii | 2008/02/14 20:31
sachiさん こんばんは。
辞書なんかには「三椏」「三叉」両方載っていますが 語源の「三つに枝分かれする木」からすれば「三叉」が正しいのかも!?
そう! 毎日お世話になっている、あの・・お札!(紙幣)は 三椏を主原料にした紙で作られているそうです!
三椏紙は 16世紀頃から公文書用紙として研究に研究を重ね開発されたそうで 和紙の中でも、最も世界に誇る紙だそうですよ。
それにしても、お札とこの花 何かピンときません。 お札とは縁の薄いziiは、せいぜい花を愛でましょうかね・・・
投稿: hikozii | 2008/02/14 21:22
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
我が家のほうの三椏は一週間前にこんな感じでした。
すこーし三ッ池公園より暖かいのかな?(笑)
不思議な花ですよね~
投稿: くてくて | 2008/02/12 21:43
おはようございます♪
ネコや犬の足の裏ってこんな感じのがついてませんか
開いてる花のなんとも鮮やかな色
開いてない蕾も銀色の毛並みが美しいです
遠くから見ると蜂の巣のような形
実物を見たくなりました
投稿: エフ | 2008/02/13 10:30
うわー ミツマタのドアップ^^
こういう字を書くのですねφ(・ェ・o)~
コレで和紙をつくった と聞いたことがありますが
昔の人は どこからこういう情報を仕入れたのか・・・
日常の知恵なんでしょうね
春が近づいてる んですね^^
投稿: sachi | 2008/02/13 11:32
くてくて さん おはようございます。
そうそう!
お宅のブログで拝見して,
慌てて見にいったのですが
一週負けていたようですね
なんせ、ここは冬の日当りが悪く・・・
北風の通り道でして!
投稿: hikozii | 2008/02/14 01:15
エフさん こんばんは。
ご近所では見かけませんか?
もっとも、中国から入ってきて日本では農作物として栽培され野生化は稀とか
エフさんがお得意の山・野草からはだいぶ逸れてしまいますね。
日本の「墨の文化」と相性の良い紙の材料として栽培されてきたようですね。
世界的には花を見るための木として育てられているようです。
そうそう!この蕾がとてもユニークで可愛いですよね。
でも?ワン・ニャン足の裏の肉球とは・・・?
だいぶ質感や雰囲気が違いますよ!
投稿: hikozii | 2008/02/14 20:31
sachiさん こんばんは。
辞書なんかには「三椏」「三叉」両方載っていますが
語源の「三つに枝分かれする木」からすれば「三叉」が正しいのかも!?
そう!
毎日お世話になっている、あの・・お札!(紙幣)は
三椏を主原料にした紙で作られているそうです!
三椏紙は
16世紀頃から公文書用紙として研究に研究を重ね開発されたそうで
和紙の中でも、最も世界に誇る紙だそうですよ。
それにしても、お札とこの花 何かピンときません。
お札とは縁の薄いziiは、せいぜい花を愛でましょうかね・・・
投稿: hikozii | 2008/02/14 21:22