« ≪戯れ色のトンネル≫ | トップページ | ≪ヤツデの実が・・・≫ »
久々に朝から いい天気! それっ!と飛び出して一日外で過ごしてしまい 今夜は花粉症が最悪で・・・ 鼻水とクシャミとぉ~~目ががぁ~痒いいいいいいよ~!!!
上の画像の花は 毎年お馴染みの木<ギンヨウアカシア>なのですが 下の画像、遠目には花が良く似ている?のですが・・葉っぱが違う! よそのお宅の庭だし、その奥の奥では良く見えない・・・
この花たち、仲間なのか?赤の他人なのか?
↓↓click
(ゝvб)
固定リンク
mokuさまの仏頂面からおじゃましてまーす!
花粉症お気の毒です。 最近発見した対処法をお知らせします。(以前お話したかもしれませんが…) 実は私も先月地方でスギ花粉を浴びた後、突然発症しました。 クシャミと鼻水が止まらなくなり、これが数ヶ月続くと思うとほんとうに憂鬱になりました。 薬を飲もうかどうしようかと迷っているうちに、ある本で、体内の水分が足りないと身体は逆に水を出そうとすると書いてあったのを思い出したのです。 ダメもとで試しに水をたくさん飲んでみたところ、なんと半日くらいで鼻水が治まりました。 外出して水分が足りないとまた出るので、それ以来必ずペットボトルを持ち歩いています。
私だけの効果かどうかはわかりませんが、お試しの価値はあると思いますが…。 お茶ではなく水です。 水道水で十分、ほとんどただで治ります。(笑) では、くれぐれもお大事に!
投稿: いづみ | 2009/03/06 11:17
花の名前はまったく判りませんけど、 (いつもあなたに教わってる位ですから) 葉の形がまったく違うから、 違う種類の植物なのでは? それにしても両方とも、 花粉が、ものすご~く鼻に来そうですね(>_<)
投稿: リサ・ママ | 2009/03/06 15:14
いづみさん ありがとうございます。
花粉症とは15年来のお付き合いでして 毎年5月までは、お医者の薬を飲んで何とか耐えています。 室内で過ごせば薬だけで過ごせるのですが なんせ外での遊びが大好きで・・ 釣りに、バイクに、カメラにと野山で過ごす日が多くて 顔や手をはじめ、目・鼻・口の中まで赤く腫れ上がり 家に帰って直ぐ風呂で洗い流さないと、もぉ~大変です! それでも、次の日もまた出かけてしまいます。 困った物です。
体質改善とか民間療法も いろいろ試して見ましたがダメでした。 お医者さんいわく「根本的に直す薬は無く」 「最大の対処は<転地療法!>で、症状の重い人は 杉の木の生えていない沖縄に、もう何人も移住している!」 だそうです。
いずみさんのは、一過性のもので 花粉症デビューで無い!事を 心からお祈りします。
投稿: hikozii | 2009/03/06 23:00
リサ・ママさん
そうそう、葉っぱが ぜんぜん違うし 花もニラメッコしているとボンボンでは無く 普通に花弁のある花に見えてきました。
この写真だけでは図鑑やwebでも、まだ行き会えません。 このお宅を訪れて教えを乞うのが一番の近道なのですが 風体の悪いziiでは、「空き巣の下見」と怪しまれそうで・・・・・
投稿: hikozii | 2009/03/06 23:15
ギンバアカシヤ、マルバアカシヤ、サンカク‥(の葉)もあったっけ??? 良く分かんない~
花粉症、眼科で目薬頂いて、治まりました。 市販の目薬で、済んでたのに‥ 来年からは、すぐ眼科へ直行しなくては‥と、考えてます。 運転中に、クシャミの連発は、非常に危険極まりないです。(実感!) くれぐれも、お大事に‥
投稿: ジェナス | 2009/03/07 10:06
ジェナスさん 遅れてすみません。
そうそう バイクに乗っている時 突然くるクシャミは大変危険です。 メットのシールドがクシャミの飛沫で見えなくなって怖い思いをした事があります。 目の痒みの方は、暖かい部屋に戻るまでは出ませんのでまだいいのですが 待った無しのクシャミは困ったものです。
ジェナスさんのブログの「花粉光冠」の画像が終る日が待ちどうしいです。
投稿: hikozii | 2009/03/09 14:17
花粉症、大変そうですね。 このところのグズグズ天気でもあまり状況はかわらないものなのでしょうか。 アカシアですね。頭が痛いですよね(花粉症でなくても・笑)。 ワタシも前にムクゲアカシア(らしい)を見つけて、さんざん調べた記憶があります。 http://hatazakura.air-nifty.com/blog/2006/04/43_88c8.html メジャーな櫛形だけでなく、糸のように細い葉や、普通に丸い葉など、アカシアはいろいろみたいですよ。 http://hatazakura.air-nifty.com/blog/2006/12/1224_d23a.html
投稿: はた衛門 | 2009/03/10 07:16
はた衛門さん 何時も お助けいただきまして ありがとうございます。
<ムクゲアカシア>でしたか! 早速、web検索しましたら 「はた衛門さん記事」を含め幾つか出てきました。 近くの植物園にもあるようですので 近々見に行こう思っています。
たいへん お世話になりました。
投稿: hikozii | 2009/03/10 22:38
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
mokuさまの仏頂面からおじゃましてまーす!
花粉症お気の毒です。
最近発見した対処法をお知らせします。(以前お話したかもしれませんが…)
実は私も先月地方でスギ花粉を浴びた後、突然発症しました。
クシャミと鼻水が止まらなくなり、これが数ヶ月続くと思うとほんとうに憂鬱になりました。
薬を飲もうかどうしようかと迷っているうちに、ある本で、体内の水分が足りないと身体は逆に水を出そうとすると書いてあったのを思い出したのです。
ダメもとで試しに水をたくさん飲んでみたところ、なんと半日くらいで鼻水が治まりました。
外出して水分が足りないとまた出るので、それ以来必ずペットボトルを持ち歩いています。
私だけの効果かどうかはわかりませんが、お試しの価値はあると思いますが…。
お茶ではなく水です。 水道水で十分、ほとんどただで治ります。(笑)
では、くれぐれもお大事に!
投稿: いづみ | 2009/03/06 11:17
花の名前はまったく判りませんけど、
(いつもあなたに教わってる位ですから)
葉の形がまったく違うから、
違う種類の植物なのでは?
それにしても両方とも、
花粉が、ものすご~く鼻に来そうですね(>_<)
投稿: リサ・ママ | 2009/03/06 15:14
いづみさん ありがとうございます。
花粉症とは15年来のお付き合いでして
毎年5月までは、お医者の薬を飲んで何とか耐えています。
室内で過ごせば薬だけで過ごせるのですが
なんせ外での遊びが大好きで・・
釣りに、バイクに、カメラにと野山で過ごす日が多くて
顔や手をはじめ、目・鼻・口の中まで赤く腫れ上がり
家に帰って直ぐ風呂で洗い流さないと、もぉ~大変です!
それでも、次の日もまた出かけてしまいます。
困った物です。
体質改善とか民間療法も
いろいろ試して見ましたがダメでした。
お医者さんいわく「根本的に直す薬は無く」
「最大の対処は<転地療法!>で、症状の重い人は
杉の木の生えていない沖縄に、もう何人も移住している!」
だそうです。
いずみさんのは、一過性のもので
花粉症デビューで無い!事を
心からお祈りします。
投稿: hikozii | 2009/03/06 23:00
リサ・ママさん
そうそう、葉っぱが ぜんぜん違うし
花もニラメッコしているとボンボンでは無く
普通に花弁のある花に見えてきました。
この写真だけでは図鑑やwebでも、まだ行き会えません。
このお宅を訪れて教えを乞うのが一番の近道なのですが
風体の悪いziiでは、「空き巣の下見」と怪しまれそうで・・・・・
投稿: hikozii | 2009/03/06 23:15
ギンバアカシヤ、マルバアカシヤ、サンカク‥(の葉)もあったっけ???
良く分かんない~
花粉症、眼科で目薬頂いて、治まりました。
市販の目薬で、済んでたのに‥
来年からは、すぐ眼科へ直行しなくては‥と、考えてます。
運転中に、クシャミの連発は、非常に危険極まりないです。(実感!)
くれぐれも、お大事に‥
投稿: ジェナス | 2009/03/07 10:06
ジェナスさん
遅れてすみません。
そうそう
バイクに乗っている時 突然くるクシャミは大変危険です。
メットのシールドがクシャミの飛沫で見えなくなって怖い思いをした事があります。
目の痒みの方は、暖かい部屋に戻るまでは出ませんのでまだいいのですが
待った無しのクシャミは困ったものです。
ジェナスさんのブログの「花粉光冠」の画像が終る日が待ちどうしいです。
投稿: hikozii | 2009/03/09 14:17
花粉症、大変そうですね。
このところのグズグズ天気でもあまり状況はかわらないものなのでしょうか。
アカシアですね。頭が痛いですよね(花粉症でなくても・笑)。
ワタシも前にムクゲアカシア(らしい)を見つけて、さんざん調べた記憶があります。
http://hatazakura.air-nifty.com/blog/2006/04/43_88c8.html
メジャーな櫛形だけでなく、糸のように細い葉や、普通に丸い葉など、アカシアはいろいろみたいですよ。
http://hatazakura.air-nifty.com/blog/2006/12/1224_d23a.html
投稿: はた衛門 | 2009/03/10 07:16
はた衛門さん
何時も お助けいただきまして
ありがとうございます。
<ムクゲアカシア>でしたか!
早速、web検索しましたら
「はた衛門さん記事」を含め幾つか出てきました。
近くの植物園にもあるようですので
近々見に行こう思っています。
たいへん お世話になりました。
投稿: hikozii | 2009/03/10 22:38