« ≪1/3000の・・だれ?≫ | トップページ | ≪嬉しい拾い物!≫ »
四季の森公園で「花さがし」の続きです。
ハナイカダ <花筏>の雄花 ミズキ科
いつもの事ながら 出かけるのが風の出る午後になってしまいまして
まだ柔らかい若葉は、忙しくヒラヒラと揺れて・・・ まるで荒れる大海を、「さまよう筏」のよう?
「なるほど ね~」何て・・ひとりで納得しましたが・・・ ピントが定まらず接写にはとても梃摺りました。
雌雄異株とかで 周り探したのですが雄の木だけで残念!
↓↓click
(ゝvб)
固定リンク
ハナイカダ本当に小さな花が乗ってるんですね、 こんな所に花が咲くと言うのも、珍しい種類なのでしようね。 今日、海の近くに行きまして、停泊している船を見てましたら、 波に揺れてるもので、しまいには、船が揺れてるのか、自分が揺れてるのか‥ 葉っぱが揺れて、酔いそうになった気分が、良く分かります。(笑)
投稿: ジェナス | 2009/04/30 20:59
ジェナスさん いつも ありがとうございます。
葉の縁に咲くのはサボテン類などで何となく頷けるのですがが こんなペラペラ葉っぱの中央に咲くとは意外です。 初めて見た時は、黒く熟した実でしたが てっきり「虫こぶ」と勘違いしてしまいました。 植物の多様性には驚かされますよね。
風は、手持ちの接写の大敵でして 長こと揺れるファインダーと睨めっこしていると とても疲れて、なんか酔ってしまうような気がします。
投稿: hikozii | 2009/05/02 12:57
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ハナイカダ本当に小さな花が乗ってるんですね、
こんな所に花が咲くと言うのも、珍しい種類なのでしようね。
今日、海の近くに行きまして、停泊している船を見てましたら、
波に揺れてるもので、しまいには、船が揺れてるのか、自分が揺れてるのか‥
葉っぱが揺れて、酔いそうになった気分が、良く分かります。(笑)
投稿: ジェナス | 2009/04/30 20:59
ジェナスさん
いつも ありがとうございます。
葉の縁に咲くのはサボテン類などで何となく頷けるのですがが
こんなペラペラ葉っぱの中央に咲くとは意外です。
初めて見た時は、黒く熟した実でしたが
てっきり「虫こぶ」と勘違いしてしまいました。
植物の多様性には驚かされますよね。
風は、手持ちの接写の大敵でして
長こと揺れるファインダーと睨めっこしていると
とても疲れて、なんか酔ってしまうような気がします。
投稿: hikozii | 2009/05/02 12:57