≪芝生の真昼の妖精・・?≫
お天気は まだ不安定でインドア遊びが続いていて
ニワゼキショウ <庭石菖> アヤメ科
季節の瞬きの中で、幼い日の思い出に誘う花の一つです。
初夏の陽射しのまぶしはを増すころ、実家の芝生の中に
ポツンポツンと咲いて、初夏の風に小刻みに揺れていて・・・
芝生の草取り・刈り込みはziiの仕事でしたが
この花は取り残していました。
<以前の関連記事は:ここから・・・>
↓↓click
(横浜市 四季の森公園)
(ゝvб)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
可愛いのが、たくさん咲いてますね♪
うちの実家にも、GW中行ったら、
まばらに咲いてました。
こういう花は引き抜かないで措くセンスが、
わが家人には無いので、
庭の手入れは、あまり気が進みません(笑)
投稿: リサ・ママ | 2009/05/08 15:05
芝生の中って結構いろんな花が咲いていますね。
私の実家でも何かしら咲いていました。
雑草と思うか、可愛い花と思うか、難しいところかもしれません。
投稿: くてくて | 2009/05/09 22:16
リサ・ママさん
父は草木の手入れの時間など無い人なのに
何での植えたがる人で、草取りがziiに回ってきて・・・
ですから、取り残しても文句を言わなかったようです。
お陰で家の庭でいろんな野草(雑草)と遊べました。
投稿: hikozii | 2009/05/10 19:43
くてくてさん
そうそう、人それぞれ、幼児体験とか環境とか違って
審美眼とか価値観とかもマチマチですし・・・
「へなちょこ度」の高いziiなんかは
踏ませても踏まれても、強かに咲く雑草の花に惹かれてしまいます。
投稿: hikozii | 2009/05/10 19:56