« ≪嬉しい拾い物!≫ | トップページ | ≪コイノボリ≫ »
また四季の森公園に「花さがし」に出かけました。
ウラシマソウ <浦島草> サトイモ科
あまり馴染みでなかった花ですが、ここ2・3年、よく見かけます。 ziiの嗜好が変ったのか・・花ネタ切れか・・? いわゆる「爺臭い地味系の花?」が、目につきます。
石垣にピッタリ沿って花開いた この一本! なんか・・・石垣の苔を啄ばむ怪鳥に見えました。
↓↓click
(ゝvб)
固定リンク
一度見たら忘れられない・・・インパクト強い花(正式に苞でしょうか)ですよね。
でもストライプ入りでおしゃれな雰囲気があるし、毅然としていて味わい深くもあるし。 何だか無理やり魅力見つけているような気もしますが。
投稿: 花衣 | 2009/05/05 15:22
花衣さん
この手の植物達には大変失礼なのですが、最近まで興味の対象外でした。 昨年の晩秋に「ムサシアブミ」の赤い実色に惹かれて 今年からの「若葉マーク」です。 「マムシグサ」など、仲間が数種あるようで・・また、同定に悩ませられそうです。
投稿: hikozii | 2009/05/07 00:09
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
一度見たら忘れられない・・・インパクト強い花(正式に苞でしょうか)ですよね。
でもストライプ入りでおしゃれな雰囲気があるし、毅然としていて味わい深くもあるし。
何だか無理やり魅力見つけているような気もしますが。
投稿: 花衣 | 2009/05/05 15:22
花衣さん
この手の植物達には大変失礼なのですが、最近まで興味の対象外でした。
昨年の晩秋に「ムサシアブミ」の赤い実色に惹かれて
今年からの「若葉マーク」です。
「マムシグサ」など、仲間が数種あるようで・・また、同定に悩ませられそうです。
投稿: hikozii | 2009/05/07 00:09