« ≪佐渡へ佐渡へと・・・≫ 7 | トップページ | 《 熟年バンド! 》 3 »

2009/06/21

≪佐渡へ・・佐渡から・・≫

Mikunitonneru001sz900
     <R17>標高1、084mの三国トンネル ↑click

7日の出発は5時・・・
<R1>から<環七>へ板橋で<R17>に入り
ひたすら新潟を目指しました。
渋川を過ぎるあたりから山道に入り旅心を擽ります。越後湯沢で一泊する予定でしたが、走り出したら止らない悪い癖が出て一気に新潟まで走り、17時に新潟駅前のホテルの入りました。
  (一日の走行距離375km)

(ゝvб)

Sado021sz900
 <45号線>前浜海岸 城が浜海水浴場あたり?↑click

島内の三日間は・・・
佐渡一周線の<県道45号線>(一周157km)と、<国道360号線>(全45km)海岸沿いの道を中心に楽しみました。
  (三日間の走行距離527km)

(ゝvб)

Itoigawa001sz900
   糸魚川の<R8号線>この先は富山へと・・ ↑click

帰り道は・・・
フェリーは直江津港に15時半着で、すぐ<R8>を走り糸魚川へ着いたら、もう17時半、今から<R148>の山道に入るのは無謀!と、糸魚川駅前の宿へ・・・


翌11日の朝、珍しくも宿の朝食など食べていたら雨が降り出しました。
「チッ!いつもの様に素泊りの5時出なら、今頃は白馬あたり」と悔やんでみても・・・

雨の日のチビ・バイク乗りは地獄で・・怖がってゆっくり走れば追い抜いていく大型トラック群の飛沫の大シャワー!!それが嫌なら、雨に中を時速70kmほどで流れるトラックの車列に付いて行かねばはらず・・・

幸いにも昼頃には雨雲の切れた安曇野に入り塩尻からは<R20>。甲府盆地に入ると雲を被った富士山がチラチラと、オイデ!オイデ!をするのです!「日もまだ高いし・・」と、また悪い癖が出て・・笛吹川を渡ったあたりから左に折れて<R137>「御坂みち」で川口湖へ「富士山に御挨拶!」に寄りました。
富士吉田から<R139>「富士みち」に入り、夕闇せまる都留から<県道24号線>の山越えまでして、とっぷり暮れた<R413>「道志みち」へ・・・
山の夜道を、ライトの暗いチビ・バイクで<県道64号線>を宮が瀬湖まで回り<県道60号線>でやっと厚木の<R246>に出ると、さすがに疲れと安堵で信号で止まると路面に吸込まれそうでした。
22時をだいぶ回って・・何とか無事の帰宅でした。
  (一日の走行距離395km)
 
  全走行距離1,297kmの佐渡への旅でした。

(ゝvб)

« ≪佐渡へ佐渡へと・・・≫ 7 | トップページ | 《 熟年バンド! 》 3 »

コメント

すごい!
心身ともに、今なおお若いですこと~~♪
バイクでしか味わえない爽快感をたっぷり味わって帰られて、
本当によかったですね。
無事のお帰り、ご家族も安心された事でしょうね(^_-)-☆

投稿: リサ・ママ | 2009/06/22 12:50

リサ・ママさん
ありがとうございます。

いえいえ、若いと言うよりは
頭の中身が軽いので 身体が何とかついていくのかも知れません。
体が持てば、あと4・5年はバカを続けたいと思っております。
何時の日か、四国にも轍を残したいものと
夢見ています。

投稿: hikozii | 2009/06/22 16:05

こんばんは♪
えーーー佐渡旅行はバイク旅だったんですか?
かっこいー!
そんなに近いワケないですよね
車ですら自力運転で長崎から出たことないので心ときめきます
おつかれさまでした

投稿: エフ | 2009/06/25 22:44

エフさん
 
そうそう チビ・バイクの下道限定の旅です。

何時になるか分かりませんが・・・
四国行と九州行も考えていますよ。

投稿: hikozii | 2009/06/27 01:38

この記事へのコメントは終了しました。

« ≪佐渡へ佐渡へと・・・≫ 7 | トップページ | 《 熟年バンド! 》 3 »