箱根仙石原の湿生花園の続きです。
管理の行き届いたこの園は冬から来春への準備に入っていて
枯れ殻・草が取り去られ場所も多くて
湿地には、もう水芭蕉の新芽が顔を出していました。
そんな整然とした散策路を少し外れた所で取り忘れたのか
大好きな<枯れヤマアジサイ>を見つけて・・・ルン♪
ところが出口際で なんと
周りの紅葉と、まだ彩を競っている<アジサイ>が
見たところ、これも<ヤマアジサイ>?のようなのですが・・・
バイクに戻りながら
「オレの残り時間は、果して・・・?」なんて考えちゃいましたよ。
↓↓click


(ゝvб)
コメント
アジサイのような花、ガクが下を向いているんですね。
投稿: くてくて | 2009/11/01 23:14
植物の知識がまるで無い私には、
あじさいが、フシギな不老不死のパワーを、
隠し持ってるかのように見えます(笑)
飛弧さまに触発されて、
私も今朝、あじさいを撮りに行きましたよ(^^♪
投稿: リサ・ママ | 2009/11/02 11:14
くてくてさん こんにちは。
ヤマアジサイ・ガクアジサイ類は受粉して種が育ちはじめると
虫寄せの役目終えた装飾花が、なぜかうつむくようですよ。
投稿: hikozii | 2009/11/02 13:29
リサ・ママさん
ziiはブログを始めてからの俄花見者でして
図鑑で調べても覚えるより忘れる方が多くて・・・
アジサイて園芸新種多いとか・・同じに見えても別種なのかも?
同種でも植物って移動できないので
育成環境で個体差が大きいのかも知れませんね。
投稿: hikozii | 2009/11/02 13:57