« ≪見下ろす飯桐が・・≫ | トップページ | ≪残り実≫ 2 »
記事は続いて自然教育園で見つけた残り実です。
<クサギの実> 臭木 クマツヅラ科
↓click
(ゝvб)
固定リンク
こんばんは♪ 枯れていく景色の中で残ってる色は心に残りますね 今朝は霜が降りていました 背中を丸める冬の朝も美しい!
投稿: エフ | 2009/12/07 21:49
「クサギの実」、なんていい色合いでしょう! ペンダントになりませんでしょうか?(^_-)-☆
投稿: リサ・ママ | 2009/12/08 10:46
エフさん こんばんは。
そうそう・・・ 秋が置き忘れる色は日陰にあるのがいいですね。 霜を纏っていたりするともうたまりません!
残念ながら この辺りでは霜はおろか窓の結露も ほとんど無い朝が続いていますよ。
投稿: hikozii | 2009/12/08 19:43
リサ・ママさん
若く盛り実がたくさん集まっていると かなりケバイ配色で、ちょっと・・・ですが
老いた実が一つ二つとくすんでいますと、これが結構心に沁みまして 何かと見習いたいものです。
投稿: hikozii | 2009/12/08 20:02
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは♪
枯れていく景色の中で残ってる色は心に残りますね
今朝は霜が降りていました
背中を丸める冬の朝も美しい!
投稿: エフ | 2009/12/07 21:49
「クサギの実」、なんていい色合いでしょう!
ペンダントになりませんでしょうか?(^_-)-☆
投稿: リサ・ママ | 2009/12/08 10:46
エフさん こんばんは。
そうそう・・・
秋が置き忘れる色は日陰にあるのがいいですね。
霜を纏っていたりするともうたまりません!
残念ながら
この辺りでは霜はおろか窓の結露も
ほとんど無い朝が続いていますよ。
投稿: hikozii | 2009/12/08 19:43
リサ・ママさん
若く盛り実がたくさん集まっていると
かなりケバイ配色で、ちょっと・・・ですが
老いた実が一つ二つとくすんでいますと、これが結構心に沁みまして
何かと見習いたいものです。
投稿: hikozii | 2009/12/08 20:02