« ≪出航!≫ | トップページ | ≪陽射しの中で・・・≫ »
今季は隔年ごとの<イイギリの実の当たり年!>とかで あちこちで冬空を飾っていて・・・
昨日訪れた自然教育園でも・・・散策路の路面を染めていました! カラスガが房ごと折り落す?ようでして・・・
園の職員の方なのか?入園者の方なのか?・・・ 拾い集めて踏まれない場所へそっと置いたようで・・・・
(因みに ここでは、花も実も取ったり持ち帰る事を禁じています。)
↓↓↓↓↓click
(ゝvб)
固定リンク
高知のわが町では、センダンの実が、同じくそこら中に落ちていて、 踏みつけると、ギンナンに似た匂いを発してます。 イイギリは、私の知る範囲では、あまり見たことがありませんけど、 赤いかわいい実なんですねぇ~♪ でも、この実がそここで踏まれて潰れたら、 すごい現場に見えるかもなぁ~なんてねヽ(´▽`)/(笑)
投稿: リサ・ママ | 2012/02/02 16:28
hikoziiさん、おはようございます。 タイトル画面が春らしくなりましたですね。 いえ、mokuくんのお写真もとってもかわいかったですよぉ~
イイギリの赤い実をきれいに飾っていったのはだれでしょう。 杭のお皿にうまくのっていますこと。 小さな子どもたちがおままごとをしていたようですね。
投稿: ブリ | 2012/02/03 09:11
リサ・ママさん 遅レスですみません。
イイギリはこちらでも植物園とか大きな公園でしか会えないようです。
この季節に色を失う園の空でとても目立つ存在なのですが 野鳥の餌になるの今頃からで・・あまり美味しく無いのかも・・・? ほかに餌が無いのを他に餌が無いので渋々食べるのかも知れないし それとも寒に晒されると美味しくなるのかも・・・? どちらにしても巧みな自然のメカニズムですよね。
投稿: hikozii | 2012/02/04 09:11
ブリさん ありがとうございます。
タイトルバナーは毎月変えるようにしていますが これが結構手間で、春の遅れている今年は 5年間の2月の画像ファイルを捜しミツマタを選んでみました。
そうか!オママゴトも考えられますね。 何れにせよ 移ろえる自然の営みを慈しむ心には変わりませんしね。
投稿: hikozii | 2012/02/04 09:42
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
高知のわが町では、センダンの実が、同じくそこら中に落ちていて、
踏みつけると、ギンナンに似た匂いを発してます。
イイギリは、私の知る範囲では、あまり見たことがありませんけど、
赤いかわいい実なんですねぇ~♪
でも、この実がそここで踏まれて潰れたら、
すごい現場に見えるかもなぁ~なんてねヽ(´▽`)/(笑)
投稿: リサ・ママ | 2012/02/02 16:28
hikoziiさん、おはようございます。
タイトル画面が春らしくなりましたですね。
いえ、mokuくんのお写真もとってもかわいかったですよぉ~
イイギリの赤い実をきれいに飾っていったのはだれでしょう。
杭のお皿にうまくのっていますこと。
小さな子どもたちがおままごとをしていたようですね。
投稿: ブリ | 2012/02/03 09:11
リサ・ママさん
遅レスですみません。
イイギリはこちらでも植物園とか大きな公園でしか会えないようです。
この季節に色を失う園の空でとても目立つ存在なのですが
野鳥の餌になるの今頃からで・・あまり美味しく無いのかも・・・?
ほかに餌が無いのを他に餌が無いので渋々食べるのかも知れないし
それとも寒に晒されると美味しくなるのかも・・・?
どちらにしても巧みな自然のメカニズムですよね。
投稿: hikozii | 2012/02/04 09:11
ブリさん
ありがとうございます。
タイトルバナーは毎月変えるようにしていますが
これが結構手間で、春の遅れている今年は
5年間の2月の画像ファイルを捜しミツマタを選んでみました。
そうか!オママゴトも考えられますね。
何れにせよ 移ろえる自然の営みを慈しむ心には変わりませんしね。
投稿: hikozii | 2012/02/04 09:42